今回は ホットクック についてレビューしていきたいと思います!
最初に僕の プロフィール(料理)を書いておきます。
- 一人暮らし男性 (約6年)
- 料理全く出来ない
- 自炊全くしない(主にコンビニ・外食)
ホットクックとは?

シャープより発売している食材と調味料を入れるだけで自動で美味しい料理が出来る家電調理機器です。
ホットクックは以下の3ステップで本格的な料理を作ることが出来ます。
レシピに記載のある食材をレシピ通りに切り、レシピ通りに鍋に入れます。
液晶から作りたい料理を選択し、ボタン一つで調理開始!
蓋を開ければ美味しい料理が完成!
内容物
- ヘルシオ ホットクック本体
- 取扱説明書 兼 レシピ本
- 電源コード
- まぜ技ユニット
- 蒸し蓋
- 専用鍋

2020年に発売した KN-KW24F / KN-KH16F はフッ素コートの鍋となっているので洗浄が楽になっています。

何故ホットクックを購入しようと思ったのか?
最近ステイホームというのもあり、久しぶりに自炊をしようと考えました。
また、ステイホーム以外にも自炊を始めたきっかけはいくつかありました。
- コンビニ食、外食を辞めたい
- 栄養を考えた食事をとりたい
- 食費を減らしたい
- 料理を続けるきっかけにしたい
今まではコンビニ食が大半を占めていました。一人暮らしなので「時間がもったいない」「作る量が難しい」 等の理由で自炊に挑戦することもありませんでした。
料理をしようと思ったことも珍しかったので本気で始めようと思ったのですが、おいしい料理を作ることが出来ませんでした。
その結果、自分には自炊は合わないなと思うようになり、次第に自炊する機会が減ってしまいました。

やっぱりコンビニ・外食は楽なんですよね・・。
ホットクックを購入しようとした理由は「全自動」「味付け」
全自動で味付けをしてくれる
やはり1番目の理由はこれですね。
料理を滅多にしない人にとっては味付けは非常に難しく、何を入れたらどういう味になるのかさっぱりわかりません。
レシピ通りに作っても想定していた味にならないことも多々ありました。そこから味をリカバリーする方法も分からず、嫌々食べることもあったりしました。



酸味ってどんな感じ?甘味??なんで料理酒?みりんと何が違うの? という感じです・・。
ホットクックで調理しながら別の料理を作ったり、他の事が出来る
続いて2番目の理由はこれです。
ホットクックは材料と調味料を入れるだけで全自動で調理してくれるので、その間別の料理を並行して作ることが出来ます。
あと1品作りたいという時もホットクックでパパっと作れるのでメニュー増やしたい時は最適ですね。
WIFI搭載でレシピのダウンロードが簡単
本体にWifiが搭載されていますので、レシピのダウンロードや専用アプリから管理等が出来ます。
※Wifi搭載は一部の機種になります。
コミュニティ「ホットクック部」で他の方のアイデア料理を試すことが可能
ホットクック部という公式のレシピサイトがあり、他のユーザーが考えたレシピを自分で試すことが出来ます。
実際に「肉じゃが」を作ってみました!
まず人気上位の「肉じゃが」をホットクックで作ってみることに!肉じゃがは無水調理が出来るようです。
レシピを確認・食材調達
ヘルシオのレシピサイトよりレシピを確認します。
レシピには必要食材・調味料の記載があるのでレシピ通りに食材を揃えます。調味料は揃っていたので、じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・牛バラを購入しました。






食材を切り、鍋に食材・調味料を入れる
買ってきた食材もレシピ通りに切ります。





切り方に素人臭さが出てますね~!
カットした食材をレシピ通りに鍋に入れます。
その後、調味料(酒、みりん、砂糖、しょうゆ)を鍋に入れます!今回は無水調理なので、「水」は一切いれていません。





本当にこんなので作れてしまうのか、期待と不安がありました。
これで準備完了です!
液晶で料理の選択
ホットクックでは大きな液晶が搭載されています。メニューより今回は「肉じゃが」を選択して・・
スタート!


調理が無事始まりました!ここから35分待ちます。
調理している間、他のご飯を作ったり風呂へ入ったり出来ちゃいます。今回は風呂へ行きましたが、肉じゃがのいい香りが浴室まで届いてました笑
35分後、調理が完了したとの通知が鳴りました。
さぁ・・どうでしょう開きます・・。
良い匂い!


開けた瞬間、実家で良く食べていたあの肉じゃがの匂いが漂いました。
また、匂いだけでなく見た目も良い感じで、ボタン一つでここまで作れていることにびっくりしました!
しかし、匂いと見た目が良くても味が美味しくなければ意味がありません。恐る恐る食べてみると・・・



美味い!


(盛り付け下手ですみません。。)
味は文句なしの100点。さすが、無水調理といったところでしょうか。
肉じゃがの味がしっかり食材に染みていて、とても美味しいです。少し心配していたジャガイモですが、ちゃんと柔らかくなっていました!





感動~♪
ホットクック まとめ・所感
個人的にはホットクックは大成功 でした。自身の料理の腕は上がりにくいかもしれませんが、ホットクックがあるということで 色んな料理にも挑戦してみたい!という意欲が生まれました。
まずは料理に対する意識を変えないとなかなか継続出来ないかと思います。それを変えてくれたのはホットクックのおかげかなと感じています。
調理自体も非常に簡単でした。レシピにカットの仕方や食材の入れ順など細かい所まで記載されているので、料理初心者でも分かりやすくなっていた点も評価できると思います。
僕は一人暮らしですが、お忙しい主婦の方にもオススメかなと思います。参考になりましたら幸いです!
ホットクックは24ℓ用(2~6人)、16ℓ用(2~4人)、10ℓ用(1~2人)の3種類がありますので、自分に合ったものを購入すると良いでしょう。(ちなみに僕は作り置きしたかったので少し大きめの16ℓを購入しています。)
\ 24ℓ用(2~6人) 大人数家族にオススメ /
\ 16ℓ用(2~4人) 少人数家族や同棲中のカップルにオススメ /
\ 10ℓ用(1~2人) 単身者にオススメ /