JR東海よりお得なきっぷが販売されています。信濃路フリーきっぷの概要は下記の通り。
- 名古屋市内(名古屋,千種)/三河エリア/岐阜エリア/多治見エリアから塩尻~長野間(or南小谷間)の往復券(特急しなの含む)
- 塩尻駅~長野駅および松本駅~南小谷駅までの電車3日間乗り放題(特急列車も自由席は無料で可能。特急あずさに限り指定席可)
- アルピコ交通バス3日間乗り放題(特急バスも可、一部除外線あり)
- 一部店舗、観光名所で割引特典あり
名古屋からであれば、3日間乗り放題で13,620円(2024年3月現在)となっており、非常にお得なきっぷとなっています。
- 戸隠神社
- 善光寺
- 川中島古戦場
- 白馬八方
- 栂池高原
- 美ヶ原美術館
- 美ヶ原温泉
- 浅間温泉
- 松本城周辺
本当にお得?どれくらいお得になるの?
信濃路フリーきっぷの販売価格は名古屋からの場合、13,620円(2024年2月現在)です。
名古屋駅から長野駅までの特急しなの(指定席)の往復料金は7460×2=14920円のため、往復料金のみで既にきっぷ代金を超えています。

私の場合の計算をしてみました。
1日目 | 正規料金 |
---|---|
名古屋駅~長野駅 片道(特急しなの指定席) | 7460円 |
長野駅~戸隠神社中社 往復(アルピコ交通 バス) | 2700円(1350円×2) |
長野駅~善光寺 往復(アルピコ交通 バス) | 320円(160円×2) |
長野駅~川中島古戦場 往復(アルピコ交通 バス) | 960円(480円×2) |
長野駅~善光寺 片道 2回目(アルピコ交通 バス) | 160円 |
合計 | 11600円 |
2日目 | 正規料金 |
---|---|
長野駅~白馬駅 片道(特急アルピコバス) | 2800円 |
白馬駅~松本駅片道 片道(特急あずさ指定席) | 2190円 |
合計 | 4990円 |
3日目 | 正規料金 |
---|---|
松本駅~松本城前 往復(タウンスニーカー バス) | 400円(200円×2) |
松本駅~アルプス公園 往復(アルピコ交通 バス) | 680円(340円×2) |
松本駅~名古屋駅 片道(特急しなの指定席) | 6140円 |
合計 | 7220円 |



合計は11600円+4990円+7220円=23810円。正規料金より、10190円お得になりました!回れば回るほどお得になりますね。
信濃路フリーきっぷ購入方法
窓口で購入する
指定の窓口の駅で購入できます。(指定窓口駅は公式サイトを参照下さい)
ネット予約サイト「e5489」で購入する



スマホからでも購入可能ですが、パソコンからの方が使いやすいです。






かえりのチケットは時間が明確であれば選択しておきましょう。時間が不明の方は後「今はしない」で良いと思います。





予約完了しましたら、予約番号と電話番号、購入の際に使用したクレジットカードを持って、駅の自動券売機でチケットを発行しましょう。
信濃路フリーきっぷ使い方まとめ
①事前準備(きっぷ発券)
信濃路フリーきっぷの発券は事前に必ず完了させておきましよう。自動券売機の混雑を考慮し、前日までに発券しておくとスムーズです。
自動券売機では合計6枚のチケットが発券されます。(かえりきっぷも指定した場合は7枚となると思います)
- 信濃路フリーきっぷ(ゆき)
- 名古屋駅~長野(停車駅)までの特急しなの指定席券
- 信濃路フリーきっぷ(かえり)
- 「バスフリー乗車券」引換券
- ご案内券
- 領収書
- かえりの特急しなの指定席券(かえりの時間を指定した場合)


注意点として、特に③と④は絶対になくさないように大事に保管して下さい。
③を無くすと、帰りの乗車券・特急券 および 3日間電車のフリー乗車ができなくなります。(一番インパクトあり)
④を無くすと、3日間アルピコ交通バス乗り放題ができなくなります。
②名古屋/岐阜/多治見など 〜 長野県内フリー区間指定の駅
まずは、名古屋/岐阜/多治見などから長野県内のフリー区間駅まで特急しなのを使います。(※特急しなのが停車しない駅は普通列車へ乗り換えます。)
- 信濃路フリーきっぷ(ゆき)
- 名古屋駅~長野(停車駅)までの特急しなの指定席券
自動改札機で、①チケットのみを入れて通過します。この時、①チケットは必ず受け取ってください。
②のチケットは車内で提出を求められたら見せましょう。
長野県の指定駅へ到着したら、①チケットを自動改札機に入れて通過します。この時はチケットは戻りません。
自動改札通過後、②のチケットは不要なので必要なければ破棄しても問題ありません。
信濃路フリーきっぷ(ゆき)→ 長野県の自動改札機で回収。名古屋駅~長野(停車駅)までの特急しなの指定席券→長野県の自動改札機から出ると不要になる。- 信濃路フリーきっぷ(かえり)
- 「バスフリー乗車券」引換券
- 省略
- 省略
- かえりの特急しなの指定席券(かえりの時間を指定した場合)
③バスフリー乗車券チケットと引き換え
長野県の駅に到着したらまずは④「バスフリー乗車券」引換券を引き換えましょう。
引換場所は下記となります。


私の場合、長野駅改札出てすぐ左手にある観光情報センターで交換していただきました。


なお、引換の際には③かえり券と④引換券をみせる必要があります。④は回収となり、代わりにバスフリー乗車券を受け取ります。




- 無
- 無
- 信濃路フリーきっぷ(かえり)
「バスフリー乗車券」引換券→ 「バスフリー乗車券」へ引換え- 省略
- 省略
- かえりの特急しなの指定席券(かえりの時間を指定した場合)
④バスフリー乗車券チケットの使い方、注意点
バスフリー乗車券チケットの使い方は、バスを降りる時に運転手さんに日付が記載されている面を見せて、「フリーきっぷ使います」と伝えれば問題ありません。
そのため、バス乗車時の整理券の受け取りは不要です。



チケットに記載のある通り、一部の区間では使用できませんのでご注意下さい。
なお、松本市付近の「ぐるるんバス」、長野駅~白馬駅までの特急バスも搭乗可能でした。
⑤特急あずさの指定席発券
③信濃路フリーきっぷ(かえり)券を使うことで特急あずさの指定席券を追加料金無しで発行することが可能です。
発券については下記記事を参考にしてください。


⑥長野県内フリー区間の電車
前項でもありましたように、塩尻駅~長野駅および松本駅~南小谷駅間は3日間電車が乗り放題となります。
電車の自動改札機は「③信濃路フリーきっぷ(かえり)」券を使用します。


自動改札機に上記きっぷを挿入すれば、改札を通過できます。必ずチケットが出てくるので忘れないように受け取りましょう。



紙の定期券と考えて使えば良いです!
なお、フリー区間外(上諏訪駅など)へ行く場合は使えませんのでご注意下さい。別途料金が必要となります。
⑦フリー区間内〜名古屋/岐阜駅などの復路
フリー期間内から名古屋駅/岐阜駅等へ帰る場合、みどりの窓口などの有人窓口で指定券(特急券)を発行する必要があります。



自動券売機では発行不可でした。
帰りは、③信濃路フリーきっぷ(かえり)と⑦特急しなの の指定券 が必要です。改札は③のチケットで通ります。


名古屋駅の改札で③のチケットは回収となります。
お疲れ様でした!