これからキャンプを始めようと考えている人にオススメの焚き火「ユニフレーム(UNIFLAME)のファイアグリル」を購入してみましたので簡単にレビューしていきたいと思います。
近年、キャンプ場で直火ができるところはほとんどありませんので、火を起こしたい人は焚き火台は必須となっています。
今回紹介する焚き火台の中でも焚き火経験者がオススメするファイアグリルは、ソロでも複数人でも使える買っておけば違い無しの焚き火台でした!
ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。
ユニフレームのファイアグリルはキャンプ経験者も認める焚き火台

ユニフレームの焚き火台はキャンプ経験者の中でも評判が良い焚き火台です。機能性はもちろん、デザインも良いので見た目を気にする人にもオススメできます。
- 焚き火でもバーベキューでも使えるので便利!
- 組み立てが楽
- 網と焚き火台の間に隙間があり、薪を追加できるのが良い。
- オプション品を買えば、鉄板焼きやダッチオーブンもできる!
- 安価

実際に使用しているを見かけることが多く、以前のキャンプでは6組中3組が使用していたこともあります。



たくさん種類あるのにすごい使用率ですね。


ユニフレーム ファイアグリルの焚き火台 開封の儀!




内容品はこちら↓
- ロストル
- 焼き網
- 炉
- スタンド
- 説明書
内容物は最低限となっており、焚き火台、バーベキューとして使用するのであれば問題無し。鉄板焼きなどにするには別途オプション品を購入する必要がありそうです。
サイズは約43cm×43cm×33cmで大きくもなく小さくもないサイズです。使用人数としては1〜4人程度が適していると思われます!


ファイアグリルを実際に組み立ててみました
焚き火台を購入したのは初めてだったので、組み立て時間かかるのかなと思っていましたが・・
ほんの数分で組み立てることができました。



いかがでしょう?組み立てもスタンドを開けて、炉・ロストル、やき網を乗せるだけなので初めてでも数分で組み立てができました。



これなら初心者でも問題ないですね!


ちなみに焚き火台を使用する際は、地面に延焼しないように焚き火台シートがほぼ必須です。
今回使用しているのはワークマンの60cm×80cmの焚き火シートですが、もうちょい大きなColemanの焚き火シートが便利かと思います!


薪を隙間から追加できるのがGood
他の製品の場合、薪を追加する時は焼き網を上げる必要がありますが、ユニフレームの焚き火台であれば焼き網をあげる必要もありません。



焼き網をいちいち上げるのも結構面倒なので、横から追加できるのはとても便利!



キャンプ経験者の方々もこの点は絶賛してました笑


サイズ感はソロ〜4人程度まで
ユニフレーム(UNIFLAME)のファイアグリルのサイズは約43cm×43cmのサイズです。
実際に 「お肉×4枚程度/えのき2枚/大きめのウインナー2個」を置いてみた時のサイズ感は以下の通り。



これくらいなら余裕で置けます!ソロだとかなり広めです!


ちなみにソロ用もあるようです!


【まとめ】焚き火も絶好調。これ一台で十分!


バーベキューをやることは多いですが、焚き火して時間を過ごすということは人によってはあまりないかも知れません。
今回初めて焚き火をしましたが、友人と焚き火を見るだけでも面白いですし、薪を調整して火を管理するもの楽しいです。
キャンプで焚き火をしてみたいけど何買ったらいいかわからないという方にまずはオススメしたい商品だと感じました。



次回は暇な時間を潰す方法を考えたいね。



火見てればいいんだから、暇な時間なんてないでしょ!



そ、そうかな・・?
購入した焚き火台


購入した焚き火台のソロ用(小型)


オススメの焚き火シート


オプションの鉄板


オススメの耐熱手袋

